忍者ブログ

SEO対策体験記 SEO一般

SEO対策をリアルタイムで報告。無料でできるSEO(検索エンジン最適化)の体験記。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログのドメインには、サブドメイン方式とサブディレクトリ方式の2つがある。
この忍者の場合だと、
http://○○○.blog.shinobi.jp/
のように、前にブログ名がつけられる。
しかし、livedoorでブログを作るとURLは、
http://blog.livedoor.jp/○○○/
のように、後ろに名前がつけられる。
前者がサブドメイン方式、後者がサブディレクトリ方式である。

サブディレクト方式だと、http://blog.livedoor.jpの同一ドメインとしか判断されないので、SEO上では不利である。
と言われてきたが、Googleがサブドメインをサブディレクトリのように取り扱うらしいとの話しがあった。
しかし、影響は限定的だそうです。
http://www.suzukikenichi.com/blog/%e3%82%b5%e3%83%96%e3%83%89%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3-vs-%e3%82%b5%e3%83%96%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%ac%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%aa/#more-236

SEOを考えるのであれば、サブドメイン方式のブログを選びましょう。

PR

Googleリーダーにこのブログを追加する。

GoogleリーダーとはRSSリーダーのことで、これにWebサイトのRSSのURLを登録しておくと、そのサイトに行かなくても最新の情報がチェックでき、更新チェックと概要確認ができるという優れものです。

もし、読者の中でGoogleリーダーかMy Yahooを使っていて、このブログを登録してもよいと思われている奇特な方は、右下の「+Google」バナー、「+ MyYahoo」バナーをクリックしてみてください。

バナーを作るのは、それぞれ
http://www.google.com/webmasters/add.html
http://my.yahoo.co.jp/s/guide/button/addtomy/index.html
で作れます。

ブログランキングに登録する意味は、
1.ランキングを見てアクセスする人が増える
2.ランキング一覧はページランクが高いので、協力なバックリンクになる
3.プロフィールのページがバックリンクになる
があります。

このブログの目的は、新し作る豆腐ドーナツ屋のHPのSEO対策をリアルタイムで報告することにあるのだが、ついでにブログのSEO対策も実験しています。 こちらも注目。

ブログパーツ
SEOブログ内検索
フリーエリア
クリック証券クチコミ意見
忍者ブログ [PR]