忍者ブログ

SEO対策体験記 SEO一般

SEO対策をリアルタイムで報告。無料でできるSEO(検索エンジン最適化)の体験記。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

banner2 <--応援クリックお願いします。

6/17にブログタイトルと「SEO対策体験記」から「SEO体験記」に変えて、キーワード「SEO 体験」で検索した順位の変化の測定結果。

       Google  Yahoo
6/17 63位、 97位
6/18 57   88
6/19 56    97
6/20 56    96
6/22 58    93
6/24 62    93
6/25 66    92
6/28 64    60
6/30 66   58
7/01  64   92

28・30日には、上昇するかと思ったが元に戻った。
結局2週間では変化はなかった。
タイトルのキーワードの数を減らせば、「SEO」と「体験」のウエイトが増して検索順位が上昇するかと思っていたが、単純にはいかないようだ。
これ以上続けても変動がなさそうなので、ブログタイトルを元に戻します。

PR

私の管理しているサイト(ブログ除く)は、Yahooからの到着件数とGoogleから到着件数には、ずいぶん差がある。
6月のデータでみると、下記のようになる。
(検索順位がほぼ等しいサイトで比較)

Yahoo : Google の到着比率

6 : 1
9 : 1
7 : 1
1.1 : 1
9 : 7

となり、圧倒的にYahooからの訪問が多い。

一般的な利用率は、どうなっているか?   検索サービスの利用に関する調査 

最も利用している検索サービスは「Yahoo! JAPAN」が59.8%と半数を超え、次いで「Google」が32.4%となっている。 YahooがGoogleのほぼ倍だ。
しかし、私の管理しているサイトの比率ほどではない。

なぜ、そうなるのか?
"検索サービスの利用に関する調査"にもあるように、Yahooを使うかGoogleを使うかは、主婦や技術系などの職業・職種によって大きく異なる。

ドーナツ、お取り寄せスイーツ、インテリアコーディネート、フォトギャラリーなどで検索する人は、Yahooを使っていることが多く、これらのキーワードで検索する技術者系の人達は少ないのだろう。
そうだとすれば、私の管理サイトからは圧倒的にYahooからの検索が多いのがうなずける。

キーワードによって、Yahoo対策を重視したSEO対策にするのか、Google対策を重視したSEO対策にするのかを決めるべきだ。
などと、えらそうに書いてみたものの、どうすればYahooを重視したSEO対策やGoogleを重視したSEO対策になるのかがわからない。

SEO対策の違いを書いているサイトは、どこかにありませんか?

応援ポチよろしく  にほんブログ村 IT技術ブログ SEO・SEMへ

究極のSEO対策? の記事に sousi 様より
発リンクの効果を忘れてないでしょうか?
とのコメントとを頂ました。

Yahooは発リンクを重視するということも聞いたことがあるし、 米国に教わる魅力的ブログの作り方 というブログを見て注目もしています。

しかし、今回は考慮していません。
というのは、発リンクの効果を検証したものが少ないので、これを要素の一つに入れるのはどうかと思ったからです。

最近話題になっている SEOで効く順位決定57個の要因 でも意見が分かれています。
「外向けリンクは被リンクと、ほぼ同じぐらい重要」、「発リンクは少ないほうがよい」というように正反対の意見があり、万人に有効性が認められているものではないようです。

それは違うよ、というご意見があれば、コメントお待ちしていおります。
いろいろ教えてください。
ブログパーツ
SEOブログ内検索
フリーエリア
クリック証券クチコミ意見
忍者ブログ [PR]