SEO対策体験記 SEO一般
SEO対策をリアルタイムで報告。無料でできるSEO(検索エンジン最適化)の体験記。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログランキングの順位が上がれば、ランキングからのアクセスウ数が増えると思っていた。
このブログも参加しているKutdulogのコンピュータ・インタネット部門のランキングを見て驚いた。
これを見てください。 --> くつろぐブログランキング(コンピュータ・インターネット部門)
1位の週間INのスコアーが2110なのに対して、OUTのスコアーは80しかない。
INというのは登録したブログからブログランキングに対してアクセスしたポイント数のことで、OUTというのはブログランキングサイトから登録したブログにアクセスされたポイント数のことを表す。
これだと、そのブログからこのランキングのリンクをクリックした数は211回で、ランキングリストからブログにアクセスした回数は8回ということになる。 どう考えても不自然だ。
ランキングをあげようとして、何らかの方法でINの数を増やしたのかもしれないが、ランキングが1位になってもOUTの数は増えていないことになる。
2位もINが2010、OUTが60。
3位もINが440、OUTが70。
にほんブログ村を見てみた。 --> にほんブログ村(SEO/SEM部門)
1位はINが732、OUTが12。
2位はこのブログで、INが130、OUTが400である。 これが自然だと思うのだが・・・
強引にINの数を増やしても、ランキングからのアクセス数は増えないということか?
このブログにはじめてコメントが付きました。
うれしいものですね。 ありがとうございます。
何気なくソースを見ると、リンクタグ<a>に rel="nofollow" が付いていた。
これが付くと、大手の検索エンジンは、ページランク等の集計対象にしないので、バックリンクとしての効果はまったくない。
NINJAもコメントスパム防止のための対策をしていたんだ。
ブログのコメントは、rel="nofollow" を付けるのが主流かなと思って、いろんなブログを見てみたが、nofollow が付いていたり、付いていなかったりしている。
コメントスパムが横行するようなら、いずれ全てのブログに rel="nofollow" 属性が付くんだろうな。
豆腐ドーナツのHPのバックリンクを調べようとして、検索ボックスに link:該当のURL を入力
Google 0件
Yahoo 112件
msn 0件
WebMaster、Site Explorerツールでの件数
Google 19件
Yahoo 41件
msn 10件以上(総数は不明)
linkコマンドとツールの件数の違いはなんだろう?
Yahooに関しては、.comと.co.jpの違いもあるのだろうが、Googleはなぜ?
Googleは複数のサーバを使っているので、どのサーバに当たるかによって変わるのかもしれないと思い、間隔を空けて何度も試すも同じ結果となる。