忍者ブログ

SEO対策をリアルタイムで報告。無料でできるSEO(検索エンジン最適化)の体験記。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CNET Japan 12月改正の「迷惑メール防止法」に総務省がガイドライン

今回の改正では、原則としてあらかじめ同意した者に対してのみ広告宣伝メールの送信を認める「オプトイン方式」が導入される点がポイント。

ということらしいのですが、こんなことで、本当に迷惑メールが減るのですか。
改定案の時には、罰金が30倍(迷惑メールを送信した法人に対しては従来の100万円以下の罰金から、3000万円以下の罰金へと罰則を強化する)になっていたはずですが、それはどうなっているのでしょうか?

送られて来る迷惑メールを黙って削除するだけではなく、たまには攻撃してやりましょう。
「どこかの秘密基地」ブログに スパムメールを「攻撃」する! という記事があります。

迷惑メールにうんざりしている人は、
”いいかげんにしろ!!” ってやってみませんか?
PR

Googleで「検索エンジン一括登録ソフト」を検索すると、いくつかの一括登録ソフトが見つかります。
このソフトを販売しているサイトの被リンクの数はどのくらいあるのだろうか?
面白そうなので、調べてみました。
被リンク数はYahooのlinkコマンドで測定。
同じソフトでも、販売しているサイトは複数あるので、それぞれに調査する。
Googleの上位から順番に調査。

オートコレクター: 162件
けんいち: 9件
Sp: 2630件
ドリーム: 2570件
登録くん: 697件
ドリーム2: 84件
Dream君: 263件
ドリーム2: 126件
登録くん: 3件
けんいち: 873件
登録くん: 1170件
ドリーム2: 3件
ドリーム2: 0件
トランスフォームSP: 150件
登録くん: 3件
ドリーム2: 10件

登録できる検索エンジンは、1000件とか3000件とか、10000件とか書かれていますが、自分の販売サイトを登録していない人が多いようです。
上位表示されているサイトでこの状態ですから、下位のほうは想像がつきます。
被リンクを増やすソフトを販売しているサイトの被リンクが、そんな数字だと誰も買いませんよ。
どのサイトにもこのソフトを使うとアクセスアップしますと書いているが、自分のサイトで使わないのは何故でしょうかね?

「一発太郎」って機能しているのでしょうか?
という記事を書いたのですが、真意のほどを確かめるために実験してみました。

1.無料ブログ提供会社に、同一テンプレートのブログを2つ作成。
2.どちらも一記事だけ作成。
3.一方は、一発太郎で登録。
4.もう一方は、単独でGoogle、Yahoo、LiveSearch(msn)に登録。

それぞれがどのくらいの期間で、登録されるのか調べる。

【わかったこと】
・ネットアイランドの登録を除けば、一発太郎で登録可能なのはGoogleだけ。
 msnとYahooは登録できない。
・いろいろな項目を入力させられたが、GoogleだとURLだけでよいはず、無駄なものを入力させている。

Googleの登録依頼をクリックした後は、Googleの画面になり、「お客様のURLが追加されました。」のメッセージが出た。
はたして、これでGoogleに画像認証を繰り抜けて、正常に登録されたのだろうか?
試しに、別のURLを画像認証の数字を入れないで登録してみると、エラーもなく「お客様のURLが追加されました。」となった。
画像認証がなくても、エラーとはならないようだ。

どれかがインデックスされれば報告します。

検索エンジンに直接登録するやり方 -->  図解でわかるYahoo・Googleへの登録

-------------------
追記
一発太郎を検証しています。 -->  カテゴリ「一発太郎」
ブログパーツ
SEOブログ内検索
フリーエリア
クリック証券クチコミ意見
忍者ブログ [PR]