SEO対策をリアルタイムで報告。無料でできるSEO(検索エンジン最適化)の体験記。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もっとインターネットを楽しもう♪ のくま8さんの実績です。
以前はすべてのページが、ブログタイトルの「もっとインターネットを楽しもう」だったのを、個別ページの時は、「ページタイトル + ブログタイトル」になるように変更したら、ヒットが増え、検索エンジンからのアクセスが約2.5倍になったそうです。
ブログの初期設定では、トップページの時は「ブログタイトル」で、それ以外の時は「ブログタイトル + ページタイトル」となっているのが一般的です。
もし、ページタイトルでの検索を期待しているのに、ブログタイトルが長いのであれば、ページタイトルが途中で切れているかもしれません。
このブログは、
トップページの時は、ブログタイトル
「SEO対策体験記(SEOを検証)」
個別記事の時は、ページタイトル :SEO対策
「検索エンジンからのアクセスが約2.5倍に :SEO対策」
となるようにしています。
SEO対策では、タイトルが非常に重要なので、最適化をしておきたいものです。
タイトルを含めたブログのカスタマイズは、SEO対策のためのブログカスタマイズ にまとめています。
カスタマイズに慣れていない方は参考にしてください。
エッチ系サイトから、 「タイトルを変えると、順位が下がる」を考えてみた にコメントスパムが来ました。
コメントスパム譲ってください に来なかったのがすこし残念です。
早速収集して、 コメントスパムのコレクション に登録しました。
同じコメントが何度も来て欲しくないので、ホスト名とキーワードで拒否設定をしました。
以下、ブログごとの拒否設定機能をまとめました。
ブログの標準機能で出来るコメントスパム対策
【忍者ブログ】
管理人の承認後に表示の指定
英語のみのコメント投稿禁止
禁止ワードの設定
・IPアドレス
・ホスト名
・キーワード
コメント入力時の認証ワード設定
【seesaaブログ】
管理人の承認後に表示の指定
半角英数のみのコメントを受付の可否
コメント入力時の認証コードの設定
禁止ワードの設定
・IPアドレス
・URL
・ワード
【FC2】
管理人の承認後に表示の指定
半角英数のみのコメントを受付の可否
コメントを投稿する際に確認画面で画像認証可
禁止ワードの設定
・IPアドレス
・ホスト名
・キーワード
【DTIBLOG】
管理人の承認後に表示の指定
禁止ワードの設定
・IPアドレス
・ホスト名
・キーワード
【menet blog】
管理人の承認後に表示の指定
半角英数のみのコメントを受付の可否
コメント入力時の認証コードの設定
【livedoor】
管理人の承認後に表示の指定
認証
・パスワード
・livedoorIDからのみ投稿可
・特定livedoorIDの禁止
PS.
シムエントリに何も表示されないで、変だなと思って調べてみたら、貼り付けるコードを間違えていました。 お恥ずかしい (#^.^#) エヘッ
【SEO対策関係のブログ】(このブログです)
OS
WindowsXP: 72%
WindowsVista: 16%
Windows2000: 5%
MacOSX: 5%
ブラウザ
Firefox: 36%
Internet Exploer 7: 32%
Internet Exploer 6: 26%
Safari: 4%
【インテリア関係のブログ】
OS
WindowsXP: 77%
WindowsVista: 14%
MacOSX: 4%
ブラウザ
Internet Exploer 6: 54%
Internet Exploer 7: 38%
Firefox: 4%
Safari: 3%
ブラウザのFirefoxの違いが著しいです。
技術系の人はFirefoxを使っているようですが、それ以外の人はほとんど使ってないようです。
パソコンを買ったときに付いているブラウザをそのまま使っているのでしょうね。
まだまだIEの使用率が高いようです。
Google Chomeが正式リリースされても、当分IEの天下は揺るぎそうにありません。
PS.
コメントスパムのコレクションを作成しました。
右カラムのリンク集にリンクがあります。
引き続きコメントスパムを募集しております。 よろしくお願いします。
