SEO対策をリアルタイムで報告。無料でできるSEO(検索エンジン最適化)の体験記。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
検索エンジンランキングチェッカー一覧
タイトル: FC2 SEO対策 - 検索エンジンランキングチェッカー
検索エンジン種類: Google, Yahoo!, Windows Live
MAX順位: 100位
キーワード数: 3個
特徴: 最大6ヶ月間の順位をグラフ化
タイトル: BROADENTRY RANKING CHECKER
検索エンジン種類: Google, Yahoo!, Windows Live
MAX順位: 100位
キーワード数: 5個
タイトル: 検索順位チェックツール
検索エンジン種類: Google, Yahoo!, Windows Live(別々に測定)
MAX順位: 1000位
キーワード数: 1個
特徴: 1000位まで計測可能
タイトル: ヴィーレッツ
検索エンジン種類: Google, Yahoo!, Windows Live
MAX順位: 1000位
キーワード数: 5個
特徴: 1日の調査回数は調査範囲が「100位まで」は3回、「1000位まで」は1回まで
タイトル: 順位検索ツール DW230
検索エンジン種類: Google, Yahoo!, Windows Live (Yahooが表示されないことが多い)
MAX順位: 1000位
キーワード数: 1個
特徴: 1位から1000位まで全件表示
便利なツールは、ここにまとめています。 --> 無料で使えるSEO対策ツール
自分の7月2日ブログを見て、???となった。
アドセンス広告に、「バストは30日で大きくなる」、「2カップ以上のバストアップ」、「胸を絶対に大きくさせます」、「最強バストアップ」、「1日7秒でバストアップする」などバストアップに関する広告がならんでいる。
アドセンスの広告は、ページのテーマを判断した上で、テーマに沿う広告を自動的に掲載する仕組みだ。
だが、バストという単語なんて使ってない、なんで?
と思いながらよく見てみると、アップという言葉をコメントを含めて4回使っている。
アクセスアップが3回、順位アップが1回。 これがバストアップを連想しているのか。
「アップ」の含有率を調べると、たったの 0.8%しかない。
「SEO」は3.7%なのに、影響力は「アップ」のほうがあるのか。
タイトルにアップが入っているからウェイトが大きいのか? と思い、タイトルから「アップ」の文字をはずして、記事の先頭につけてみたが、結果は変わらない。
バストアップの広告は、7月2日の記事を単独で表示したときだけ、表示される。
通常の表示の方法(最新の記事を5件表示)だと、何度やってもバストアップの広告は出てこない。
このときの「アップ」の含有率は、0.3%だ。
0.3%だとまったく表示されないが、0.8%だと必ず表示される。
何%が分岐点になるかを調べようかとも考えたが、そこまでやってしかたないと思いやめました。
ここまで書いて気が付いた。 今日の記事を単独で見ると、バストアップの広告だらけになるのだろうな。
--------------------------------------------------
げぇ~、まったく予想外の広告が出た。
アドセンスのロジックはどうなってるのだろう?
--------------------------------------------------
7/4追加
今朝見ると、バストアップの広告が出ている。 昨日はゲームの広告が多かったのに・・・
それに、7/2の記事ではバストアップの広告がでなくなった。
昨日は何度やっても出たのに。
アドセンスの広告表示のロジックは、複雑なのですね。 orz
一般のサイトとは違いブログにはブログ専用のアクセスアップの方法があります。
いろいろ試してみたいが、そのためのブログパーツを貼り付けると、プラグインがブログパーツだらけになって長くなるので、嫌だと思っていたのですが、いい方法がありました。
「著作権フリーのホームページ素材屋・HP素材のおすそわけ。blog」 さんでやっている方法です。
プラグインの一つをスクロールバーにして。そこにブログパーツを入れてしまうというやり方です。
さっそくパクって同じようにしました。
スクロールの方法は、ブログパーツをさがせ にあったので、そのまま使わせてていただきました。
ありがとうございます。
Yahooに順位変更があったようですね。
管理しているサイトが軒並み順位アップしています。
皮肉なことに、昨日ブログタイトルをSEO対策体験記にもどしたのに、「SEO 体験」で16位になった。
SEO対策体験記、SEO体験記では1位。
まあ、「SEO 体験」なんかで検索する人はいないだろうから、いくら順位が上がっても意味はないんだけどね。
