SEO対策をリアルタイムで報告。無料でできるSEO(検索エンジン最適化)の体験記。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
といっても、まだ2回ですが。
(今は削除しています)
これを見て、この業者にSEO対策を頼む人はいるのでしょうか?
私なら頼みませんね。絶対に。
無料だとしても、お断りします。
こんなコメントスパムもどきなことをする業者に頼んだら、どんなSEO対策されるのか心配です。
なんとかして顧客を増やそうと一生懸命なのでしょうが、やればやるほど逆効果にしかなりません。
それから、この忍者ブログはコメントもトラックバックも「nofollow」が付いているので、被リンクとはなりません。
(´-`).。oO( ここでふっと思った )
もしかしたら、自分のやっているSEO対策もやりすぎて、逆効果になっていなのでだろうか?
過ぎたるは及ばざる如し
肝に銘じておこう
SEO・SEM 人気ランキング>応援ポチっとお願いします。
無料レポートに書いているアクセスアップを読んでいると、なんだか違和感を覚える。
その違和感はなんだろうと考えてみると、アクセスアップに対する姿勢の違いだと思った。
アクセスアップの違い
1.ちゃんとした企業が、自社のHPに行うアクセスアップ対策
2.アフィリエイトのために作った無料ブログに行うアクセスアップ対策
1.はきちんとした知識のある人が、長期的視野に立って計画的にSEO対策を実施する。
より上位に表示されアクセスが増えることを望んでいるが、それ以上にペナルティーになることを恐れて、無謀な行為をしない。
2.は短期的に効果を上げるために行うアクセスアップ対策。
うまくいけば儲けもの的発想で、強引な手口を使う。
無料レポートは2.のタイプのアクセスアップがほとんどではないだろうか。
またレポートを書く人は、SEO対策に対する正しい知識は持たずに、聞きかじりの話しだけでレポートを作成しているように思える。
私が読んだレポートには、ちゃんと自分で検証したというものは無かったように思える。
いろいろなものを読むのは大事なことであるが、それを書いた人の背景をすこし考えてみないと、落とし穴にはまるかもしれない。
気をつけよう。
SEO・SEM 人気ランキング>応援ポチっとお願いします。
「料理は足し算ではなく、引き算だ」
とタモリが言っていた。
料理というのは、素材にいろいろなものを足すのではなく、素材の中から不要な物を出し、良いものを残す。 料理しても素材の元味から離れない。
ということらしい。
私はSEO対策を足し算でやっていた。
ページ数、内部リンク、外部リンク、キーワード出現率などを増やすことばかり考えていた。
引き算のSEO対策もやってみよう。
余計なものを足さない、サイトから不必要なものを取り除き、若干の味付けを行うだけにする。
「SEOは引き算だ」
参考記事
理想の1ページ
究極のSEO対策?
ネット初心者のために、図解でわかるYahoo・Googleへの登録方法 というサイトを作りました。
このブログを見ている方には、まったく必要のないものですが、サイトエクスプローラー、ウェブマスタの登録の仕方がわからないという人は、これを見てもらえば自分で登録できるはずです。
