忍者ブログ

SEO対策をリアルタイムで報告。無料でできるSEO(検索エンジン最適化)の体験記。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメントスパムを募集したら、皆様よりたくさんの紹介がありました。ありがとうございます。
コメントスパムに迷惑している人は、大勢いるようです。

コメントスパムでどれだけの損失が出ているのだろうと、調べてみたのですが、わかりませんでした。
しかし、迷惑メールの企業の損失は年7000億円だそうです。
迷惑メール、企業の損失・年7000億円
これは、企業で削除にかかった時間を計算しただけで、対策費用は含まれていない金額です。
また、個人の作業時間も含まれていないので、実際の金額はもっと多くなります。
これにコメントスパムや、トラックバックスパムの対応を加えると、年間の損失はもっともっと多くなってしまいます。
金額だけの問題ではなく、迷惑メールやコメントスパムが送られて来ると、精神的にもマイナスの影響を受けます。
金額換算にはできないのですが、こちらの損失のほうが、大きいかもしれませんね。

コメントスパム拒否設定 に書きましたが、標準機能でもかなりの防止対策ができると思います。

ブログにもよりますが、
半角英数のみのコメントを受付ない
コメントを投稿する際に確認画面で画像認証
禁止ワードの設定
・IPアドレス
・ホスト名
・キーワード

などができます。

コメントスパムとは  に、頂いたスパムのURLを載せています。
いたちごっこかもしれませんが、事前に登録しておけば、すこしは防御になるかもしれません。
また、禁止ワードに
 禁止ワード
などを登録しておくのはどうでしょうか。

上記の対策を行えば、かなりのコメントスパムは防げると思いますが、これ以外になにか対策を施している方がいれば教えてください。

PR

書いた記事に近い別の記事を自動的に探し出し、ブログ上にリストアップするシムエントリがやっと表示されるようになりました。
(表示が遅れたのは私のミスです)

前回の記事、続、ブログのタイトルをカスタマイズ(seesaa) に近いブログをみると、
下記の3件が表示されています。(記事下にあります)
『Seesaaブログ】記事タイトルを記事ページのページ... (バカ東大生と鬱)
ブログについて (地方ベンチャー社長のド...)
ですよ。ブログ (芸能人ブログ 有名人ブロ...)

その3件のブログを見ていると、
一件目の「『Seesaaブログ】記事タイトルを記事ページのページ」は非常によくマッチした内容です。
しかし、他の2つはあまりマッチしていません。
特に「ですよ。ブログ」は、お笑い芸人のブログです。
共通するのは、タイトルに『ブログ』という文字が入っていることだけ。

他の記事では、
サイト別に見る訪問者のOS・ブラウザの違い
の2番目の「Webブラウザの満足度1位は「Firefox」 (今日の滝温泉) 」 などは参考になる内容です。

ざっと見ただけですと、タイトルの単語が一致しているものを最優先にしているみたいです。
登録件数が多いと、いい感じになるのでしょうが、まだまだ登録件数が少ないようです。

”なんだSEO対策体験記というのは、このブログとちっとも近くないじゃないか” とか言っている人も、きっとどこかにいるのでしょう。

----------
追記(2008/09/19)
現在、シムエントリは使用していません。

seesaaブログにて、ブログタイトルとページタイトルを逆に表示させるやり方を、
SEO対策のためのブログカスタマイズ
に書いていますが、ブログタイトルが長い場合、個別記事の時はページタイトルのみ表示したいこともあります。

トップページの時は、ブログタイトル
個別ページの時は、個別タイトル
カテゴリや月別の時は、ブログタイトル+個別タイトル
となるようにするには、下記のように<title>タグを書き換えます。

<title><% if:page_name eq 'article' -%><% extra_title %><% else -%><% blog.title %> <% extra_title %><% /if %></title>

ブログパーツ
SEOブログ内検索
フリーエリア
クリック証券クチコミ意見
忍者ブログ [PR]