SEO対策をリアルタイムで報告。無料でできるSEO(検索エンジン最適化)の体験記。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月に作成して、一度も更新していない姉妹サイトの「図解でわかるYahoo・Googleへの登録方法」ブログのアクセス数が徐々に増えています。
このような技術系のサイトは、更新しなくてもアクセス数は増えていくようです。
アクセスの多くは検索エンジンからです。
それもほとんどがGoogleです。
10月のデータで見ると、GoogleとYahooの比率は、なんと1:0.02です。
技術系の人はGoogleを使っている率が高いという理由もありますが、それ以上に検索キーワードがGoolgeでは上位に表示されているのに、Yahooでは上位表示されていないことにあるようです。
「登録方法 Yahoo」、「登録 ウェブマスタ」などで検索すると、Googleでは10位以内にあるのにYahooでは見つけることができません。
これほど、YahooとGoogleの検索順位に差のあるサイトは初めてです。
それにこのブログは何度やっても、Yahooサイトエクスプローラーに認証できません。
まあいいやと、そのままにしていたのですが、何か関係しているのでしょうか。
いろんなブログを使ってみようとして、大手でないブログ提供会社を選らんでみたのですが、それがよくなかったのかな?
前回(9月末)の更新は大きかったのですが、今回は小規模な更新です。
8月末に実施されたのと同じように小規模な更新のようです。
更新のサイクルがよくわかりません。
これからは、このように小規模な更新が頻繁に起こり、2・3ヶ月に一度大きな更新があるのでしょうか?
まあ、だからどうだということもないので、気にすることもないのですが・・・
しかし、私の管理しているサイトで、PR3からページランクなしになったのがあります。
Googleの怒りを買うようなことは何もしていなのですが変ですね。
このサイトは何も手をつけずに、どういうタイミングで復活するのか観察します。
ブログのプラグインにあるリンク集だと、あまり多くのリンクは登録できないし、また説明文も書けないので、リンクのページを作りました。
右カラムの上にある勝手にリンク集がそれです。
作り方は簡単で、過去の日付(私の場合はブログ開始以前の日付にしました)で記事を作成して、そこでリンクするサイトを集めたリンク集のページを作ります。
後は、プラグインのリンクからその記事に対してリンスするだけです。
これで簡易リンク集の完成です。
1ページ内のリンク数が多いのは良くないので、リンクが多い場合はカテゴリ毎にリンクのページを作成したほうがいいでしょう。
特に目新しいこともないのですが、知らない方もいるようなので紹介しました。
