忍者ブログ

SEO対策をリアルタイムで報告。無料でできるSEO(検索エンジン最適化)の体験記。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このブログではなく別のブログですが、menet.blog(みぶろぐ)からFC2に移行。

やったこと
1.FC2(新ブログ)作成、記事作成
2.みぶろぐ(旧ブログ)の<head>に下記のメタタグ追加
<meta http-equiv="Refresh" content="0;URL=http://yahooentry.blog92.fc2.com/">
3.Yahoo・Googleに登録
4.Googleウェウマスタ・Yahooサイトエクスプローラーに登録
5.サイトマップをj送信

移行したのは昨日の夕方なのですが、今朝はもう新しいブログがGoogleに全ページインデックされていました。

新しく作成したサイトが、一日でインデックスされることもあるのですが、それはトップページだけです。
半日もかからず、全ページ(10ページ)がすべてインデックスされたのは初めてです。

被リンクやページランクなどがどのように変化していくのかを観察していきます。
何か注目して見ておいた方がいいところがあれば、教えてください。

(旧) http://yahoo-google.meblog.biz/
(新) http://yahooentry.blog92.fc2.com/

---------------
追記 2008/12/08
メタタグを削除しました。
PR
Googleのガイドラインには下記のような記述があります。
サイトの順位や PageRank を上げるように設計されたリンク プログラムに参加しない。
特にウェブ スパマーや不正なウェブサイトへのリンクは行わないでください。これらのリンクにより、サイトのランクが下がることがあります。


最近、知ったのですが、@roots(ホームページが繋がる「勝手に宣伝ツール」アットルーツ)というサービスがあります。
相互リンクの一種ですが、これは4世代前のサイトまで遡ってリンクが張られます。

既に会員になっている人を経由して登録すると、@rootsサイト内に親サイトを含む祖先のWEBサイト(親、祖父母、曾祖父母、高祖父母の4サイト)をリンクしたページが作れます。
登録後、サイトにパーツを張ればそこから、あなたを親とした子供が@rootsに登録することができます。
その子供にも祖先の4サイトをリンクしたページが@roots内に作成されます。
つまり、4世代までネズミ算でサイトをリンクしたページが増えていくことになります。

何だか危険な香がするのですが・・・

またページランクが更新されています。

9月末に大規模な更新、10/10頃に小規模な更新、そしてそれから10日後に小規模な更新と続いています。
この変動で、PR3からPRなし、そしてPR3に戻るというサイトがありました。
内部リンクの評価が大きく変わっているような感じです。

Googleさん、どうしちゃったのですか?

ブログパーツ
SEOブログ内検索
フリーエリア
クリック証券クチコミ意見
忍者ブログ [PR]