SEO対策をリアルタイムで報告。無料でできるSEO(検索エンジン最適化)の体験記。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あるテストのために作ったサイトがある。
Googleでの検索順位は、70位くらいだった。
順位が上がらないなと思っていたが、重要なサイトではないので、ほったらかしにしていた。
SEOの解説を読んでいると、タイトルにキーワードの重複は2つまでにしろと書いてあった。
このサイトはタイトルが長くて、キーワードは3回重複していたので、削って2回にしてみた。
一週間くらいで、順位が上がって1位になった。
スモールキーワードではあるが、その後ずっと1位をキープしている。
タイトルに含ませるキーワードの重複は、2つまでなら効果あり。
3回はやめましょう。
ずっとホームページビルダーでサイトを作成していた。
SEO対策には、HTML & CSSがいいのは分かっていたが、覚えるのがめんどうなので、やらずにいた。
しかし、そろそろやらないとまずいと思い、勉強のためメモ帳を使ってガリガリ書いてみた。
ネットでCSSを調べながら、メモ帳に書き込んでIEで確認しつつ、なんとか完成させた。
サーバにアップした後、Firefoxで確認してみて驚いた。 ずれまくり!!
IEとFirefoxでは、違いがある。
paddingは、IEでは指定した枠の幅は変わらず内側に余白が作られる。
Firefoxだと指定した余白の分だけ幅が広がる。
最もポピュラーな中央寄せでさえ異なった結果になる。
同じ結果になるようにするには、paddingを使わない、floatはclearするなどのルールを作る必要があるようだ。
Firefoxの方が仕様に忠実らしのだが、そんなことはどうでもいい。 統一してほしいものだ。
別件ですが、Googleハネムーンシリーズで順位変動を報告していたフォトギャラリーサイトは、現在26位付近で落ち着いています。
SEO対策には無償のブログを使うよりも、ドメイン内にブログを構築したほうがよいと言われているので、WordPressを試してみた。
URL http://ja.wordpress.org/
WordPressインストールガイドをみながら、インストール開始。
WordPressはPHPとMySQLを使用するようだ。
インストールガイドに従っているだけで、簡単にインストール完了。
ざっと見た感じ、違和感なく使えそう。
SEO対策のために、下記のようなプラグインがいくつかあるようだ。
・titleを 「記事タイトル|ブログの名前」 に変更する (このブログもhtmlを変更してそうしている)
・sitemap.xmlの自動生成
・メタ情報のカスタマイズ
etc
いろいろやってみます。
