SEO対策をリアルタイムで報告。無料でできるSEO(検索エンジン最適化)の体験記。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログの提供会社別にブログタイトルの変更のやり方を説明します。
【忍者(NINJA)の場合】
テンプレートの初期設定は、以下のようになっています。
<title><!--$g_title--> <!--$g_page_title--></title>
<title> ~ </title> で囲まれた部分が、タイトルとなります。
<!--$g_title--> は、ブログタイトルです。
<!--$g_page_title--> は、ページタイトルです。
トップページの時はページタイトルがないので、ブログタイトルだけが表示されます。
このブログは、下記のように変更しています。
<title><!--if_not_page--><!--$g_page_title--> :SEO対策<!--/if_not_page--><!--if_page--><!--$g_title--><!--/if_page--></title>
<!--if_not_page--> ~ <!--/if_not_page--> で囲まれた部分は、トップページではないときに表示されます。
<!--if_page--> ~ <!--/if_page--> で囲まれた部分は、トップページのときに表示されます。
よって、表示は、
トップページの時: SEO対策体験記
個別ページの時: ブログタイトルのカスタマイズ (忍者NINJA編) :SEO対策
月別アーカイブ: 2008年08月 :SEO対策
となります。
HTMLの編集については、忍者ブログにメタタグ追加 を参照。
こんな風にするにはどうすれば、いいのか? という質問がありましたら、コメント欄にどうぞ。
ブログのカスタマイズは、SEO対策のためのブログカスタマイズ にまとめています。
初期設定は、以下のようになっているようです。
トップページ: <title><$BlogTitle ESCAPE$> - livedoor Blog(ブログ)</title>
個別ページ: <title><$BlogTitle ESCAPE$> : <$ArticleTitle ESCAPE$> - livedoor Blog(ブログ)</title>
カテゴリアーカイブ: <title><$BlogTitle ESCAPE$> : <$CategoryName ESCAPE$> - livedoor Blog(ブログ)</title>
月別アーカイブ: <title><$BlogTitle ESCAPE$> : <$MonthLabel ESCAPE$> - livedoor Blog(ブログ)</title>
ブログタイトルが、「普通の人が書いた普通のブログ」
記事タイトルが、「五輪に感動」
カテゴリが、「日記」
だとすると、このように表示されます。
トップページ: 普通の人が書いた普通のブログ- livedoor Blog(ブログ)
個別ページ: 普通の人が書いた普通のブログ : 五輪に感動 - livedoor Blog(ブログ)
カテゴリアーカイブ: 普通の人が書いた普通のブログ : 日記 - livedoor Blog(ブログ)
月別アーカイブ: 普通の人が書いた普通のブログ : 2008年08月 - livedoor Blog(ブログ)
各HTMLを下記のように変更してみます。
トップページ: <title><$BlogTitle ESCAPE$></title>
個別ページ: <title><$ArticleTitle ESCAPE$> : <$BlogTitle ESCAPE$></title>
カテゴリアーカイブ: <title><$CategoryName ESCAPE$> : <$BlogTitle ESCAPE$></title>
月別アーカイブ: <title><$BlogTitle ESCAPE$> : <$MonthLabel ESCAPE$></title>
表示はこうなります。
トップページ: 普通の人が書いた普通のブログ
個別ページ: 五輪に感動 : 普通の人が書いた普通のブログ
カテゴリアーカイブ: 日記 : 普通の人が書いた普通のブログ
月別アーカイブ: 普通の人が書いた普通のブログ : 2008年08月
ブログタイトルが長い場合は、
個別ページ: <title><$ArticleTitle ESCAPE$> : 普通のブログ</title>
というように、変数ではなく、省略したタイトルを直接書くこともできます。
もちろん、
個別ページ: <title><$ArticleTitle ESCAPE$> </title>
とすれば、ページタイトルだけが表示されます。
livedoorの場合は、HTML変更後にブログの再構築が必要です。
HTMLの編集については、 livedoorブログにメタタグ追加 を参照。
ブログのカスタマイズは、SEO対策のためのブログカスタマイズ にまとめています。
ブログの提供会社別にブログタイトルの変更のやり方を説明します。
【FC2の場合】
テンプレートの初期値は、以下のどちらかになっているようです。
1) <title><%blog_name> <%sub_title></title>
2) <title><%blog_name><!--not_index_area--> <%sub_title><!--/not_index_area--></title>
<title> ~ </title> で囲まれた部分が、タイトルとなります。
1)も2)も、どちらも結果は同じです。
<%blog_name> は、ブログタイトルです。
<%sub_title> は、ページタイトルです。
2)の <!--not_index_area--> ~ <!--/not_index_area--> で囲まれた部分は、トップページ以外の時に表示されます。
<%sub_title> はトップページの時は、空白なので、1)と2)は同じ結果になります。
ブログタイトルとページタイトルを逆の順にするには、
<title><%sub_title> <%blog_name></title>とします。
<title><!--not_index_area--><%sub_title>:<!--/not_index_area--><%blog_name></title>
とすれば、
トップページの時、 「ブログタイトル」
トップページ以外、 「ページタイトル : ブログタイトル」 と間に : が入ります。
トップページの時は、ブログタイトル。
トップページ以外の時は、ページタイトルだけを表示するには、
<title><!--index_area--><%blog_name><!--/index_area--><!--not_index_area--><%sub_title><!--/not_index_area--></title>
とします。
<!--index_area--> ~ <!--/index_area-->で囲まれた部分は、トップページの時だけ表示され、
<!--not_index_area--> ~ <!--/not_index_area--> で囲まれた部分は、トップページ以外の時だけ表示されます。
HTMLの編集については、 FC2ブログにメタタグ追加 を参照。
DTIブログもまったく同じ変数が使えます。
ブログのカスタマイズは、SEO対策のためのブログカスタマイズ にまとめています。
