忍者ブログ

SEO対策体験記 SEO一般

SEO対策をリアルタイムで報告。無料でできるSEO(検索エンジン最適化)の体験記。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

書いた記事に近い別の記事を自動的に探し出し、ブログ上にリストアップするシムエントリがやっと表示されるようになりました。
(表示が遅れたのは私のミスです)

前回の記事、続、ブログのタイトルをカスタマイズ(seesaa) に近いブログをみると、
下記の3件が表示されています。(記事下にあります)
『Seesaaブログ】記事タイトルを記事ページのページ... (バカ東大生と鬱)
ブログについて (地方ベンチャー社長のド...)
ですよ。ブログ (芸能人ブログ 有名人ブロ...)

その3件のブログを見ていると、
一件目の「『Seesaaブログ】記事タイトルを記事ページのページ」は非常によくマッチした内容です。
しかし、他の2つはあまりマッチしていません。
特に「ですよ。ブログ」は、お笑い芸人のブログです。
共通するのは、タイトルに『ブログ』という文字が入っていることだけ。

他の記事では、
サイト別に見る訪問者のOS・ブラウザの違い
の2番目の「Webブラウザの満足度1位は「Firefox」 (今日の滝温泉) 」 などは参考になる内容です。

ざっと見ただけですと、タイトルの単語が一致しているものを最優先にしているみたいです。
登録件数が多いと、いい感じになるのでしょうが、まだまだ登録件数が少ないようです。

”なんだSEO対策体験記というのは、このブログとちっとも近くないじゃないか” とか言っている人も、きっとどこかにいるのでしょう。

----------
追記(2008/09/19)
現在、シムエントリは使用していません。

PR

もっとインターネットを楽しもう♪  のくま8さんの実績です。

以前はすべてのページが、ブログタイトルの「もっとインターネットを楽しもう」だったのを、個別ページの時は、「ページタイトル + ブログタイトル」になるように変更したら、ヒットが増え、検索エンジンからのアクセスが約2.5倍になったそうです。

ブログの初期設定では、トップページの時は「ブログタイトル」で、それ以外の時は「ブログタイトル + ページタイトル」となっているのが一般的です。
もし、ページタイトルでの検索を期待しているのに、ブログタイトルが長いのであれば、ページタイトルが途中で切れているかもしれません。

このブログは、
トップページの時は、ブログタイトル
  「SEO対策体験記(SEOを検証)」
個別記事の時は、ページタイトル :SEO対策
  「検索エンジンからのアクセスが約2.5倍に :SEO対策」
となるようにしています。

SEO対策では、タイトルが非常に重要なので、最適化をしておきたいものです。
タイトルを含めたブログのカスタマイズは、SEO対策のためのブログカスタマイズ にまとめています。
カスタマイズに慣れていない方は参考にしてください。

サイトごとに、訪問者のOSとブラウザの比率の違いを調べてみました。

【SEO対策関係のブログ】(このブログです)
OS
WindowsXP: 72% 
WindowsVista: 16% 
Windows2000:  5% 
MacOSX: 5% 

ブラウザ
Firefox: 36% 
Internet Exploer 7: 32% 
Internet Exploer 6: 26% 
Safari: 4% 

【インテリア関係のブログ】
OS
WindowsXP: 77% 
WindowsVista: 14% 
MacOSX: 4% 

ブラウザ
Internet Exploer 6: 54% 
Internet Exploer 7: 38% 
Firefox: 4% 
Safari: 3% 

ブラウザのFirefoxの違いが著しいです。
技術系の人はFirefoxを使っているようですが、それ以外の人はほとんど使ってないようです。
パソコンを買ったときに付いているブラウザをそのまま使っているのでしょうね。
まだまだIEの使用率が高いようです。
Google Chomeが正式リリースされても、当分IEの天下は揺るぎそうにありません。


PS.
コメントスパムのコレクションを作成しました。
右カラムのリンク集にリンクがあります。
引き続きコメントスパムを募集しております。 よろしくお願いします。
ブログパーツ
SEOブログ内検索
フリーエリア
クリック証券クチコミ意見
忍者ブログ [PR]