SEO対策をリアルタイムで報告。無料でできるSEO(検索エンジン最適化)の体験記。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日のつづきです。
ランキングサイトの数を絞るとしたら、どんな基準にすればいいのか。
これが正解だ! ということではないのですが、考え方の一つとして見てください。
1.ブログにあったカテゴリのあるランキングサイトにする。
このブログは、SEO対策の記事を中心にしたブログです。
もし、SEOのカテゴリがあり、その上位に表示されていれば、ランキングを見ている人はSEOに関心のある人でしょうから、アクセスしてくれる可能性が高いです。
にほんブログ村に、SEO・SEM というカテゴリがあります。
ここにこのブログは、ぴったり合います。
上位に表示されているブログもSEO関係ばかりです。
実はブログ村は「ネットブログ」で申請していたのですが、ブログ村よりメールが来て、あなたのブログは「SEO・SEM」の方が、合っていませんか? と教えてくれました。
ブログ村は、自動登録されるのではなく、きちんと審査しているようです。
一番利用者のいるBLOG RANKINGでは、このブログに合うカテゴリがありません。
ブログに合っていないカテゴリにいても、居心地がよくありません。
2.身の丈にあった規模のランキングサイトにする。
OUTの数が多いからといって、アクセス数の少ないブログが大規模なランキングサイトに登録しても、上位に入れず、ランキングの恩恵を受けないのはあきらかです。
BLOG RANKINGの芸能人のカテゴリは、1位がOUTの数は60万件です。(一週間でですよ)
でも、こうなるには、INの数を8万にしないといけません。
ライバルは1400もいますから、勝ち上がっていくには大変です。
blog-bellというランキングサイトがあります。
ここにも芸能人というカテゴリがあるのですが、ちょっとみてください。
芸能人の人気ブログランキング :blog-bell
INの数が少なくても上位に表示されます。
なによりもINに対して、OUTの数が多いです。
立ち上げたばかりのブログなら、ここに登録した方が、いいと思いませんか。
最初はあまり規模の大きくないランキングサイトに登録しておいて、アクセス数が増えるにつれて、人気のあるサイトに乗り換えていくというやり方もあります。
ランキングサイトを選ぶのも、やっている人が多いから、有名だから、で決めるよりは、アクセスを上げるためのより有効な方法を考えて選ぶといいのではないでしょうか?
いつも思いつきで行動しているヤツが、こんな偉そうなこと言っていいのか? (´Д`;)
SEO・SEM 人気ランキング>応援ポチっとお願いします。
ブログをやっているなら、大抵の人はブログの人気ランキングに登録しているのではないでしょうか。
ランキングからのアクセスはどのくらい見込めるのでしょう?
これは簡単にわかります。 ランキングサイトのOUTの件数を見てみればいいんです。
人気ブログランキングの総合ブログランキングを見てみると、
週間OUTの数は、1位から580万、650万、300万となっています。
ワンクリックで10の単位ですので、ランキングからのアクセス件数は、58万、65万、30万ということです。
一週間でこれだけのアクセスをもらうのはすごいです。
このブログだと何日分になるんだ。 計算すると嫌になる。 orz
このアクセスをもらうためには、ブログからはどのくらいのクリックが必要なのでしょうか?
これは、INの数でわかります。
1位から順に、8万、7万、4万となってます。
OUTの数のほうが、約7・8倍多くなるようです。
でもこれは、ランクが高いブログだけの現象のようです。
ランクが下がれば、INとOUTの数はほぼ等しくなっています。(個体差はありますが)
これも検索エンジンのランクを同じで、順位が高くなければ、クリックしてもらえないということですね。
ブログの人気ランキングを効果的に使うにはどうすればいいのでしょう。
ブログを始めた人は、いろんなランキングに登録して、ブログにいっぱいバナーを貼り付けていると思います。
私がそうでしたから。
でもそれって、効果あるのですか?!
自分が他の人のブログに行って、「これはいいことが書いてある。よし応援しよう」と思ってもランキングのバナーがいっぱいあると、何だか嫌になりませんか?
バナーがいっぱいあると、クリックする気がうせてくるんです。(私だけ?)
ランキングのバナーをクリックする人の気持ちになって、リンクを貼りましょう。
もし、ランキングサイトの数を絞るとしたら、どんな基準にすればいいでしょうか。
長くなったので、後は後日にします。
Yahooでのトップページペナルティ、いわゆる「TDP」の脱出方はどんなものがあるのか調べてみました。
解消したと言われているものをあげてみます。
1.キーワード出現比率を3%以下に下げた
2.キーワード隣接度を下げた
3.Yahoo!アップデートで解消した
4.ヤフーエクスプローラーでトップページから上に表示しているページを全て非表示設定にした
1.と2については、え~これで大丈夫なのペナルティー受けないの?
とい思うようなサイトも多数あります。
1,2と何か別の要因との組み合わせによるのでしょうか。
3はよく聞きます。
重要なサイトでなければ、それまで待てばいいのでしょうが、ネットショップのようなものだとのんびり待つわけにはいきませんね。
4はトップページよりも上にあるページを非表示にしても、今度は別のページが上に来てしまい、うまくいきませんでした。
また、サイトマップでトップページの priority を1.0にして、他のページを0.1にしてみても変化なしでした。
何か他の方法で解消したという方は、いないでしょうか?
話しは変わって、このブログに書いた記事をまとめたサイトを作ってみました。
無料で使えるSEO対策ツール
無料ブログのSEO対策
SEO対策入門
